学科・コースの特徴
スポーツ科学コースのポイント!
ポイント1
健康運動・スポーツやレクリエーションで、一般の方々からアスリートまで、人々の笑顔と健康づくりの支援ができる人材を目指す。
ポイント2
専門的な対人援助の知識・技術を学び、人々の自己実現を支援し、幸せな社会づくりに貢献できる社会福祉士を目指す。
ポイント3
福祉を学び、「福祉のこころ」を持った教員を目指すと同時に、健康運動・スポーツの知識を身につけ、児童・生徒たちの健康づくりの支援ができる教員を目指す。
鍼灸健康福祉コースのポイント!
ポイント1
「福祉のこころ」を持って患者さんの治療ができる鍼灸師を目指す。
ポイント2
はり灸による治療と健康運動指導を組み合わせ、「生活の質の向上」や「健康寿命の延伸」に貢献できる鍼灸師を目指す
ポイント3
「アスリートの自己実現」をスポーツ科学とはり灸治療によって支援できる鍼灸師を目指す。
九州医療科学大学 社会福祉学部 スポーツ健康福祉学科 「2つのコースと目指せる資格」
スポーツ科学コース | |||||
---|---|---|---|---|---|
鍼灸健康福祉コース | |||||
取得可能な主要資格 | 中学・高校教員免許 (保健体育) |
社会福祉士 (国家試験受験資格) |
健康運動指導士 健康運動実践指導者 (受験資格) |
日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー (受験資格) JPSUスポーツトレーナー (受験資格) |
はり師・きゆう師 (国家試験受験資格) |
具体的な職業例 | 中学校・高等学校教員 (保健体育) |
福祉事務所、福祉施設、病院等でのソーシャルワーカー(相談員) | フィットネスクラブ、病院等での健康運動指導者 | プロスポーツチーム・選手のトレーナー フィットネスクラブでのトレーナー |
鍼灸師(鍼灸院、病院、福祉施設等) |
育成を目指す人材 | 体育や保健に関する専門的知識及び技能を学ぶとともに、健康と福祉の幅広い視野を持ち、子どもたちの心身の成長を支援できる教員を目指そう。 | 福祉を学び、スポーツやレクリエーションの専門的技能を活かした福祉専門職を目指そう。 | 福祉、健康運動、スポーツを通じて人々の健康づくりを支える運動指導者を目指そう。 | スポーツ医科学の専門的知識や技術を活かしてアスリートを支えるトレーナーを目指そう。 | 鍼灸治療で、人々の生活の質の向上や健康寿命の延伸を支えると同時に、スポーツの専門的知識や技術を活かしてアスリートを支える鍼灸師を目指そう。 |
その他取得可能な資格 | *CAP制(年間履修単位の上限設定:49単位)の範囲内で、各コースで設定された複数資格の取得が可能です。 ただし、社会福祉士とアスレティックトレーナーの組み合わせはできません。 〇スポーツ科学コース、鍼灸健康福祉コースいずれも次の資格取得も可能です。
|
スポーツ健康福祉学科で取得を目指せる資格の主な組み合わせの例
健康運動・スポーツやレクリエーションで人々の笑顔と健康づくりのお手伝いをしよう!
社会福祉士+健康運動関連資格+レクリエーション・インストラクター+障害者スポーツ指導者(初級)資格
福祉を学び、幅広い視野を持った教員を目指そう!
社会福祉士国家試験受験資格+中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)+レクリエーション・インストラクター+障害者スポーツ指導者(初級)資格
健康運動・スポーツの知識を身につけ、子どもたちの健康づくりの支援ができる教員を目指そう!
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)+健康運動実践指導者(+健康運動指導士)受験資格+スポーツリーダー+レクリエーション・インストラクター+障害者スポーツ指導者(初級)資格
スポーツ医学を学び、スポーツを通じた子どもたちの自己実現を支援しよう!
トレーナー資格+教員免許
スポーツや健康運動を通じて、一般の人々からアスリートまでの自己実現を支援しよう!
トレーナー資格+健康運動関連資格
福祉の心を基盤としたはり師・きゅう師を目指そう!
はり師・きゅう師国家試験受験資格
はり灸治療と健康運動指導を組み合わせ、生活の質の向上や健康寿命の延伸に貢献しよう!
はり師・きゅう師国家試験受験資格+健康運動実践指導者(+健康運動指導士)受験資格
アスリートの自己実現を、スポーツ医科学とはり灸治療によって支援しよう!
トレーナー資格+はり師、きゅう師
アスレティックトレーナー (日本スポーツ協会)
アスレティックトレーナーとは?
アスレティックトレーナーは、スポーツ選手が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、健康管理やケガの予防、応急処置、競技復帰に向けたサポート、トレーニング指導などを行い、多様な面からスポーツ選手を支える仕事です。最近では、スポーツ選手のみならず、一般の方への健康・体力づくり等の分野でも活躍が期待されています。
アスレティックトレーナーに必要なこと
テーピングやストレッチング等の技術やスポーツ医・科学に関する知識に加え、スポーツに携わる各専門分野のスタッフとのコミュニケーション能力が求められます。本学では、一般の方からスポーツ選手まで、幅広くサポートすることのできるアスレティックトレーナーを養成します。
スポーツトレーナー (全国体育スポーツ系大学協議会)
健康運動実践指導者(公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
一般の人を対象に、ロコモ・メタボ・生活習慣病予防のための運動指導を行う専門家です。運動や健康の維持・増進にかかわる身体の働きや医学、栄養学、個理学的な基礎知識を修得します。さらに、実際に運動指導を行うための知識と技能を修得することで、健康づくりを目的とする運動プログラムに沿って、適切な実践指導を行うことができます。とくに、健康の維持・増進のために誰もが気軽に行うことのできる“ジョギング”、“ウォーキング”、“水泳・水中運動”、“エアロビックダンス”を中心として、安全で効果的な運動指導を行うための知識と技能を有する健康運動指導の専門家として活躍が期待されています。
健康運動指導士 (公益財団法人 健康・体力づくり事業財団)
生活習慣病患者やその予備群に対しても、保健医療関係者と連携しつつ安全で効果的な運動指導を個人の状態に応じて行える専門家です。
生活習慣病患者やその予備群の運動指導にも対応するため、より高度な運動や健康の維持・増進にかかわる身体の働きや医学、栄養学、個理学的な知識を修得します。さらに、医療関係者と連携し、病院における運動療法や術後のリハビリテーションのサポートを行うための基礎的な知識と技能を修得します。中高齢者を対象とする健康運動指導者や医療機関における運動療法の指導者を目指す人には必須の資格です。
はり師・きゅう師
アスレティックトレーナーとは?
東洋医学に基づいた、伝統的医療「はり・きゅう」。その効果の高さはWHO(世界保健機関)でも認められていて、様々な医療シーンで貢献しています。近年では、スポーツ、福祉、美容など、「はり師・きゅう師」の活躍の場が広がっています。
「はり・きゅうの国家資格」で健康・福祉に貢献する。
スポーツが持つ健康増進という役割に加えて、「はり・きゅう」を用いた治療ができるため、一般市民やスポーツ選手などの健康管理に幅広く貢献できます。「はり・きゅう」はシンプルな刺激で薬物に頼らず病気に対する抵抗力(自然治癒力)を活性化することを目的としています。身体に優しい刺激療法であることから、福祉領域への活用が期待されています。鍼灸健康福祉コースでは、今後わが国の医療福祉領域における中心的役割を担える人材を養成します。
中学校、高等学校教員免許(保健体育)
中学校、および高等学校において保健体育の授業を担当する。教員免許状については、大学において必要な単位を修得し、都道府県教育委員会に申請することで、都道府県教育委員会より授与されます。中学校、高等学校において「保健体育」を専門に教える。「保健」、および「体育」の授業を通じて、生涯にわたって運動、スポーツを続け、自らの健康を維持し、生徒の心と身体を育むことが仕事です。また、部活動では運動部の顧問として活躍することも期待されています。近年、特に子どもの運動不足、体力低下、コミュニケーションスキルの低下等の問題が指摘されており、小学校を含めた学校の授業や部活動で運動、スポーツを教える体育教師の役割は重要になっています。スポーツ科学コースでは、中学校、高等学校教員免許(保健体育)が取得可能です。
社会福祉士
社会福祉士(国家資格)って? ソーシャルワーカーって聞いたことがありますか?
私たちはだれもが幸せを求め、喜びや楽しみを見つけながら、生きがいをもって人生を送りたいと願っています。でも、時には悲しいことや辛いこと、生きていくうえで困難な状態になることもあります。自分だけの力では乗り越えられなかったり、解決できなかったりすることもあるでしょう。そんな時に「社会福祉士(ソーシャルワーカー)」が必要とされるのです。
人と向き合い、幸せな社会をつくる ~あなたの想像力と創造力を活かそう~
社会福祉士は、人びとの悩みや苦しみの相談に応じ、これからの生活についてー緒に考えサポートしていく専門職です。社会にある様々な制度やサービスを活用する方法を紹介したり、人びとが暮らしやすい社会を実現するための活動もしたりしています。社会福祉士は国家資格として位置づけられており、スポーツ科学コースで国家試験受験資格を取得することができます。