臨床工学技士コース
基礎医学工学実習
臨床で実際に使用されている生体計測装置を見学、その原理と操作方法の概略を修得する実習。生命維持管理装置の運用に関連する患者生体情報を検出する臨床工学技士の業務技量を身につけます。
臨床工学概論
臨床工学技士に必要な工学・医学の基礎知識を身につけるための授業。あわせて臨床工学に関連する諸分野の最新情報を各教員がレクチャー、最先端のME機器や人工臓器などの知識も得ます。
生体機能代行装置学演習
血液浄化療法に用いる人工透析装置、手術等に用いる人工心肺装置、呼吸管理のために用いる人工呼吸器、これら生体機能代行装置の操作・保守点検などを演習。臨床工学技士に求められるスキルを養います。
臨床医学総論
解剖学や生理学の観点から腎臓病をはじめとする循環器系疾患の病態などを学ぶ授業。それらの診断・治療に際し、臨床工学技士が行う補助循環方法等の役割を深く理解することをめざします。
医用機器工学
さまざまな医療機器を正しく使い、かつ適切な保守点検や不具合への対応に備え、一般力学、材料力学、流体力学、波動、熱力学などの基礎を学修。医療機器の原理を工学的に捉える力を養います。
臨床実習
血液浄化業務、人工心肺業務、人工呼吸業務、高気圧酸素療法業務、集中治療室業務、手術室業務、医療機器管理業務など、臨床業務全般のスキルを計180時間の臨地(現場)実習により身につけます。