児玉 将吾さん
臨床福祉学科 社会福祉コース3年(取材時3年)
門川高等学校(宮崎県)出身
門川高校では九保大を卒業された長野美希先生(現・妻高校教諭)から福祉を学び、介護福祉士の資格を取得しました。そのため現場で働くという選択肢もあったのですが、より専門的に福祉を学んで社会福祉士と精神保健福祉士の資格も得ようと考え、選んだのが九保大への進学です。また、3つの福祉系国家資格をもつという将来を見据え、高齢化が進む地元・門川町に福祉職公務員として貢献することもめざすようになりました。そうして目標が明確になった今、学ぶ楽しさも大いに感じています。
清水 亮真さん
臨床福祉学科 介護福祉コース(取材時3年)
宮崎南高等学校(宮崎県)出身
高校のプログラムで老人ホームを訪れ、自分が知らない時代を生きてこられた高齢者と話すことの楽しさを知ったのが、九保大で介護福祉を勉強しようと思ったきっかけです。入学後は講義から実技まで、日々専門的な学びに取り組むと共に、高齢者福祉施設での実習やボランティア活動も積み重ねています。こうした実践的な学びから、介護を必要とされる方が“その人らしい生活”をされるための支援をするという目標を見つけ、卒業後は介護福祉士として特別養護老人ホームの現場に立つことを決めました。
田中 美奈さん
臨床福祉学科 社会福祉コース4年(取材時4年)
日南高等学校(宮崎県)出身
医師をしている伯父のすすめもあり、生きづらい社会的弱者をサポートするソーシャルワーカーになるための学びに励んでいます。取得をめざす資格は社会福祉士と精神保健福祉士の2つ。国家試験対策の特別授業はもちろん、現場での実践につながる演習スタイルのグループワークにも注力しています。あわせて支援の対象者はもとより、そのご家族のサポートやケアには私自身の人間性が問われると自覚、ボランティア活動をふくむ社会勉強を積み重ね、人として豊かに成長したいと思っています。