最先端設備を使いこなそう

1・2階部分が本学科の教育施設となります。

大学会館の裏側にあり、イヌなど学科飼育動物の運動場です。
気候の良い季節には外で勉強している学生もいます。

臨床検査学実習や手術実習をおこないます。
麻酔器、超音波診断装置、心電計、ガス滅菌器などがあります。

写真右側からガス滅菌器、麻酔器、手術用モニターなどです。

シャワー付きの処置台が設置してあり、手術実習のための準備や、飼育動物のシャンプーなどをおこないます。

主に微生物学実習、公衆衛生学実習をおこないます。 化学天秤、CO2インキュベーター、PCR装置、電気泳動装置、 液体クロマトグラフィーなどがあります。

安全キャビネット(P2レベルの実験が可能です)。

クリーンベンチ2台

血液検査、糞便検査、尿検査などの臨床検査学実習を行います。
そのほか、学生用顕微鏡、血球計算盤、尿検査器具、糞便検査器具など臨床検査学実習に必要な機材が設置してあります。

自動血球計算装置、モニター付き顕微鏡

この施設の中でマウス、ラット、ウサギ、イヌなどを飼育しています。