学びの概要と特徴
- 心理学の基礎を1年次に学び、子どもから大人まで現代に生きる人々が抱えがちな“こころ”の問題に寄り添う知識を身につけます。
- 2年次から心理・福祉コース、言語聴覚コース、いずれかを選択履修します。
- 心理学、社会福祉学、言語聴覚障害学、専門的な3つの学びがあるのも大きな特色です。
臨床心理学科の学修スキーム
取得を目指す国家資格
公認心理師
現代社会が求める「カウンセラー」に必要な心理学の専門知識と技能をもつことを示す国家資格(公認心理師の国家資格取得についてはリンク先参照)。主な職域となる病院の精神科や心療内科では医師の指示によって“うつ”をはじめとする精神疾患のアセスメントや面談ケアを行います。スクールカウンセラーとして“いじめ”や不登校などの問題に対応することも期待されています。
主な活躍領域
学校などの教育領域/病院の精神科や心療内科などの医療保健領域/児童相談所などの福祉領域/企業の健康管理室などの産業領域/家庭裁判所などの司法・犯罪領域社会福祉士
社会福祉士
疾病や障害、貧困などの問題を抱え、日常生活を営むのが困難な人々の社会福祉に関する相談に応じ、援助するための国家資格。医療機関や福祉施設、地域社会で「ソーシャルワーカー」と呼ばれる人の多くは、社会福祉士の資格を取得しています。
主な活躍領域
学校などの教育領域/総合病院などの医療領域/児童養護施設や障害者・高齢者施設などの福祉領域/社会福祉協議会や県庁・市役所などの行政領域言語聴覚士
言語聴覚士
脳卒中をはじめとする疾病や頭部外傷、発達に関する問題などにより、発語や発声、聞こえ、嚥下(飲食物の呑み込み)等の機能が低下した人を対象に、評価や訓練指導を行うリハビリテーション系の医療職(国家資格)。病院ではチーム医療の一員として医師や看護師などと協働、対象者のADL(日常生活機能)やQOL(生活の質)の向上に努めます。
主な活躍領域
学校などの教育領域/総合病院やリハビリテーション病院などの医療領域/老人保健施設や高齢者・身体障害者施設などの福祉領域/福祉・介護・リハビリ機器などの企業領域
認定心理士(認定資格)も取得できます ※心理・福祉コースのみ
心理学の基礎を学び修めたことを日本心理学会が認定する資格。心理学系の所定科目を履修すると大学の卒業に際し、「認定心理士」の資格申請ができます。また、臨床心理学は社会のあらゆる場面で活用できるため、一般企業の営業・販売業務などにも役立ちます。
主な活躍領域
学校などの教育領域/児童福祉施設などの福祉領域/一般企業など